NetworkedVar を用いた変数同期【MLAPI】

NetworkedVar を用いて変数の同期を行います。

  • 前回記事
  • NetworkedVar
  • SyncedVar との違い
  • 利用方法
    • NetworkedVar
    • コンストラク
      • NetworkedVarBool()
      • NetworkedVarBool(bool value)
      • NetworkedVarBool(NetworkedVarSettings settings)
        • NetworkedVarSettings
          • WritePermission
          • ReadPermission
          • SendTickrate
          • SendChannel
      • NetworkedVarBool(NetworkedVarSettings settings, bool value)
    • プロパティ
  • 動作確認
続きを読む

ParrelSync / UnityProjectCloner で Unity マルチゲーム開発効率を上げる

マルチゲーム開発のテストの際に,オブジェクトが同期されているかどうかゲームを2つ開いて確認する必要があります.
そのためにスタンドアロンでビルドしたりするのですが,ビルド待ちが長いと開発効率が悪くなります.
その問題を解決する Unity マルチゲーム開発の効率を上げるライブラリを知ったのでまとめます.

  • 環境
  • ParrelSync
    • 使い方
    • 動作確認
  • UnityProjectCloner
    • 使い方
  • 終わりに
  • リファレンス
続きを読む

MLAPIで簡単なマルチプレイを作成する【MLAPI】

MLAPI のお勉強を始めました.

  • MLAPI
  • 新 MLAPI
  • 環境
  • 前準備
  • Network Prefabs 用の Player Prefab の作成
  • ThirdPersonController_LITE 設定
    • Networked Object
    • Networked Transform
    • Networked Animator
    • プレイヤーにTPSCameraが追従するようにする独自スクリプト
  • Network Manager
  • 入室用のUI作成
  • 実機確認
  • 参考動画
続きを読む

Unity 2019.4 LTSから追加されたVRプロジェクトテンプレートでVR初期設定フェーズをスキップできる

Unity 2019.4 LTS から気づいたらVRプロジェクトテンプレートが追加されていました.

f:id:xrdnk:20210102160302j:plain

他にもARとかありますね.

  • プロジェクトを開く
  • 参考
続きを読む

2021年の抱負

あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.
今年2021年の抱負を記しておきます.

  • 2021年抱負
    • 資格を取る
    • ダイエットを頑張る
    • 積んでる物を崩す
    • Blender でマイアバターを作る
    • Oculus Quest 対応のVRアプリを公開する
    • ブログの更新を最低週2にする
    • Unityのグラフィック,レベルデザイン部分の勉強
    • 東京から引っ越す
  • 抱負を定量的にクォーターごとに目標設定する
    • 1Q (1月~3月)
    • 2Q (4月~6月)
    • 3Q (7月~9月)
    • 4Q (10月~12月)
  • 終わりに
続きを読む

2020年振り返り

簡単に2020年を振り返る.

  • 2019年はどうだったか
  • 2020年の抱負を振り返る
    • ダイエット
    • XR・Unity園児にあ初心者卒業
    • 英語のアウトプットをする
  • 2020年やったこと|仕事とか
    • 1月~4月
    • 5月~10月
    • 11月,12月
  • 2020年やったこと|LTとかブログとか
    • LT登壇を7回した
    • ブログ更新頑張った
続きを読む

Camera Shake FX を使ってカメラを揺らす【Unity Assets】

こちらのアセットを試してみた記事.

assetstore.unity.com

  • Demo
  • StressReceiver.cs
    • Maximum Angular Shake
    • Maximum Translation Shake
    • TraumaExponent
  • TraumaInducer.cs
    • Delay
    • Maximum Stress
    • Range
  • プロパティを色々イジって試してみた
    • Maximum Stress = 1 に設定.
    • Maximum Stress = 0.2 に設定.
    • Trauma Exponent = 0 に設定.
続きを読む

GitHubで個人用Organizationを作った

GitHubに個人用のOrganizationを作った.
現段階では特に意味はないけど…

github.com

組織名は適当です.(意味があるのか…?と言われると実はあったりするけど秘密)
今後何かpublicでリポジトリ公開する時はここを通じて公開することになりそう.